| Key | 
						出題 | 
						正解 | 
						確定 | 
						配点 | 
						的中 | 
					
					
						| v1 | 
						1. 幕内最高優勝 | 
						正代13勝 | 
						15 | 
						100 | 
						0 | 
					
					
						| an1 | 
						関脇以上の誰かが(休場せず)平幕力士との対戦に全勝 | 
						ない | 
						4 | 
						10 | 
						29 | 
					
					
						| an2 | 
						関脇以上の力士同士で取り組み時間45秒以上の一番 | 
						ない | 
						15 | 
						10 | 
						32 | 
					
					
						| an3 | 
						関脇小結に勝ち星のない日 | 
						ない | 
						14 | 
						10 | 
						51 | 
					
					
						| an4 | 
						隠岐の海、13日目取り組み後の時点ではまだ勝ち越しも負け越しもしていない | 
						ない | 
						11 | 
						10 | 
						32 | 
					
					
						| an5 | 
						遠藤、先場所負けた相手から2勝以上、勝った相手から2敗以上 | 
						ない | 
						14 | 
						10 | 
						25 | 
					
					
						| an6 | 
						前頭1〜4枚目の中で最も早く3勝目をあげるのも5勝目をあげるのも照ノ富士 | 
						ない | 
						3 | 
						10 | 
						19 | 
					
					
						| an7 | 
						前頭5〜8枚目の中の誰かが最終成績11勝以上、誰かが9勝、誰かが8勝、誰かが5勝以下 | 
						ない | 
						14 | 
						10 | 
						41 | 
					
					
						| an8 | 
						前頭9〜12枚目でもっと早く勝ち越すのは佐渡ヶ嶽部屋の誰か | 
						ない | 
						10 | 
						10 | 
						30 | 
					
					
						| an9 | 
						前頭13〜17枚目の誰かが最後勝っての条件無しで三賞受賞 | 
						ある | 
						15 | 
						20 | 
						37 | 
					
					
						| an10 | 
						今場所の新再十両力士4人の誰かが12日目取り組み後以降優勝争いトップに居る日 | 
						ある | 
						11 | 
						20 | 
						36 | 
					
					
						| an11 | 
						幕の内力士で先場所から続く連勝が最も長いのは大栄翔か高安、先場所千秋楽黒星の力士は今場所初日からの連勝を採用(注1) | 
						ある | 
						6 | 
						20 | 
						34 | 
					
					
						| an12 | 
						令和になってまだ中入り後に出ていない決まり手が2番以上出る(注2) | 
						ない | 
						15 | 
						10 | 
						40 | 
					
					
						| an13 | 
						初日幕の内の取り組みで両者とも土俵下へ落ちる取り組み2番以上(注3) | 
						無効 | 
						1 | 
						0 | 
						0 | 
					
					
						| an14 | 
						星の差8つ以上の力士間の取り組み | 
						ある | 
						14 | 
						20 | 
						36 | 
					
					
						| an15 | 
						12日目勝って6勝6敗になった力士が最終的に勝ち越す確率は6割4分以上 | 
						ない | 
						15 | 
						10 | 
						24 | 
					
					
						| vt1 | 
						貴景勝と御嶽海−大栄翔 | 
						大栄翔 | 
						8 | 
						20 | 
						29 | 
					
					
						| vt2 | 
						朝乃山と正代−隆の勝と玉鷲 | 
						隆の勝と玉鷲 | 
						2 | 
						20 | 
						22 | 
					
					
						| vt3 | 
						遠藤−前頭3枚目(妙議龍、照強) | 
						前頭3枚目(妙議龍、照強) | 
						2 | 
						30 | 
						13 | 
					
					
						| vt4 | 
						照ノ富士と北勝富士−豊山 | 
						対戦なし | 
						14 | 
						30 | 
						0 | 
					
					
						| vt5 | 
						霧馬山−栃ノ心 | 
						霧馬山 | 
						1 | 
						20 | 
						27 | 
					
					
						| vt6 | 
						前頭6枚目(高安、輝)−若隆景 | 
						若隆景 | 
						9 | 
						20 | 
						31 | 
					
					
						| vt7 | 
						前頭9枚目(炎鵬、阿武咲)−翔猿 | 
						翔猿 | 
						11 | 
						20 | 
						20 | 
					
					
						| vt8 | 
						琴奨菊−明生 | 
						明生 | 
						2 | 
						20 | 
						45 | 
					
					
						| vt9 | 
						琴勝峰−豊昇龍 | 
						琴勝峰 | 
						7 | 
						20 | 
						39 | 
					
					
						| vt10 | 
						松鳳山−逸ノ城 | 
						逸ノ城 | 
						3 | 
						20 | 
						51 | 
					
					
						| sp | 
						7. 特別企画 | 
						9日目(その他の決まり手) | 
						9 | 
						200 | 
						5 |