NM | 出題 | 結果 | 配点 | 確定日 | 的中数 |
v1 | 優勝力士 | 白鵬千秋楽(決定戦なし) | 100 | 15 | 32 |
an1 | 関脇小結4人とも勝つ日(注1) | ない | 10 | 15 | 50 |
an2 | 平幕力士が単独トップに立つ日(注2) | ある | 20 | 11 | 22 |
an3 | 13日目を終えて6勝or7勝の幕内力士が12人以上 | ある | 20 | 13 | 72 |
an4 | 幕内優勝と十両優勝はともに外国出身力士 | ある | 20 | 14 | 42 |
an5 | 十両誰かが中日勝ち越し | ある | 20 | 8 | 31 |
an6 | 稀勢の里3日目で1勝2敗(注*) | ある | 20 | 3 | 43 |
an7 | 鶴竜4日目で1勝3敗(注*) | ない | 10 | 4 | 43 |
an8 | 旭天鵬5日目で4勝1敗(注*) | ある | 20 | 5 | 54 |
an9 | 元三役力士が金星 | ある | 20 | 11 | 31 |
an10 | 中入り後「はたき込み」の決まり手が出ない日 | ある | 20 | 12 | 37 |
an11 | 大関3人以上黒星の日 | ある | 20 | 3 | 60 |
an12 | 春日王「投げ技」で負ける日(注*) | ない | 10 | 15 | 19 |
an13 | 11勝以上で三賞を取れない関脇以下の幕内力士 | ない | 10 | 15 | 54 |
an14 | 横綱大関に1勝もできずに勝ち越す力士(注3) | ない | 10 | 14 | 33 |
an15 | 豊真将、大関・関脇・小結それぞれ1人以上に勝つ(注*) | ない | 10 | 14 | 44 |
vt1 | 白鵬−平幕 | 平幕 | 20 | 11 | 34 |
vt2 | 琴欧洲−関脇 | 関脇 | 20 | 11 | 48 |
vt3 | 琴光喜−小結 | 小結 | 20 | 3 | 19 |
vt4 | 安美錦−鶴竜 | 安美錦 | 20 | 1 | 70 |
vt5 | 朝赤龍−豊真将 | 豊真将 | 20 | 3 | 70 |
vt6 | 北勝力−豊響 | 対戦なし | 20 | 14 | 17 |
vt7 | 露鵬−旭天鵬 | 露鵬 | 20 | 5 | 25 |
vt8 | 岩木山−垣添 | 対戦なし | 20 | 14 | 20 |
vt9 | 豪栄道−栃煌山 | 栃煌山 | 20 | 2 | 54 |
vt10 | 春日錦−十両 | 十両 | 20 | 9 | 74 |
sp | 平幕中位へ戻ってきたオジサン3人(海鵬・時津海・土佐ノ海)。10日目終了時、白星の多い順はズバリ!? | 11 | 143 | 10 | 7 |